OANDA口座開設(2019年12月17日)
OANDAを利用してFXの自動売買を実践中です。
2019年12月17日に運用開始して、口座資産が10,251,251円(+251,251円)なので、年利2.5%といった運用実績です。(2020年11月12日時点)

裁量トレードと異なり、システムトレードは精神的にも安定します。
この法人口座以外にも、個人で500万運用してます。口座資産が5,265,700円(+265,700円)ですが、法人よりも前に運用開始しているので、年利何%でしょうか。今度調べておきます。(2020年11月12日時点)
通貨ペア | 資金 | 仕掛けるレンジ | トラップ幅 |
---|---|---|---|
米ドル USD/JPY | 250万 | 60円~120円 | 0.25円 |
カナダ AUD/JPY | 250万 | 50円~100円 | 0.25円 |
豪ドル AUD/JPY | 500万 | 50円~100円 | 0.25円 |
運用方針
- ほったらかし(本業に集中したいので)
- ローリスクローリターン(確実に年5%運用を目指す)
- 長期運用(5年~10年)
- リーマンショックにも耐えれる設定(コロナショックはロスカットなしで乗り切れた)
2通りの儲け方法
- スワップ(今は金利差が小さいので期待できない)
- トラリピ(1円上がると売る)
OANDAで運用している理由
- apiを公開している
- スワップがある程度良い
- 取引手数料がなかった
他の外為会社ですと、あまり詳しくないのですが、マネースクエアのトラリピ、外為オンラインだとiサイクル取引が同じような仕組みで投資できると思います。
上記はわからない部分が多いので、調査させてください。
ただ当時はOANDAが、取引手数料、スワップが低い、細かい設定ができないなどあって、自分でプログラム組んで運用し始めました。

0.25銭きざみで、下がったら「買い」で、1円上がったら売ってます。
これを機械的に自動売買してます。
OANDAスプレッド
米ドル USD/JPY | 0.8銭 |
---|---|
カナダ AUD/JPY | 1.6銭 |
豪ドル AUD/JPY | 1.6銭 |
トルコ TRY/JPY | 8.0銭 |
https://www.oanda.jp/course/spread
https://www1.oanda.com/lang/ja/forex-trading/markets/live